2013年11月7日木曜日

もう11月… ちょっと遅いけどハロウィーン

前回更新からずいぶん時間がたってしまいましたね。 皆さんお元気でしたか? 実はうちの子供たちがいろいろ私のコンピューターを触ったため、どうやらウィールスにやられてしまったらしく、撃沈… 何とかまた使えるようになるまでこんなに時間がたってしまいました。 更新を楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい… またブログいろいろ書けるよう、コンピューターの機嫌見ながらがんばります。

ペンシルバニアの秋は本当にカラフルで、マラソン走るのが楽しくて… 神様のみわざを自然の美しさを通してみることができ神様を感じることができるので、走るのが好きなんですよね。
我が家の周りの私のランニングコース。 落ち葉のじゅうたんがきれいです。

何から書いたらいいのか… 9月、10月と子供3人の誕生日が立て続けにあって、お母さんケーキ大量生産してました。(笑) 誕生日の話はまた次回ということで…
 
子供その4が学校のクラスに持っていった自分の誕生日をお祝いするカップケーキ
今日は先週のハロウィーンについて書いてみようと思います。 実は当日、平年よりも10度近く暖かくって絶好のトリック・オア・トリート日和...(…って夕方に入ってからでしたが…)みんな思い思いのコスチュームを着ていざ出陣! ちなみに我が家は、子供その1は宿題に追われ欠席、子供その2:ピエロ、子供その3:魔女、子供その4:ほねほね君、私は急遽ねこ耳つけて眉ペンで鼻とひげ書いてみました。(爆笑) れっつごぉ~!!
雨が降りそうな天気の中、いるいる、子供たちが家々を回りながらキャンディーGET! わが子供たちも負けてません…





みな子供その4が持つでかでかパンプキンバケツにびっくりしてました。最後のほうで雨が降ってきてしまったので打ち止め… いや、それでも充分もらってきただろう、君たち… 3人分あわせてみたら…
 
でかパンプキンバケツいっぱい…(大汗) このキャンディーたち、どれだけの時間がかかって全部なくなるのであろう…??

彼らが通う学校でも、ハロウィーンパレードがありまして… みんないろいろなコスチュームで学校の周辺を行進… 校長先生を頭に先生たちも絵本のキャラクターに扮していたりして、とてもNice!! 見ていて心がほんわかしました。
 



2013年8月29日木曜日

アホさ加減丸出しの一日…

大変お久しぶりです。 子供たちも今週頭から新学期… 今年初めて子供1~4、全員学校に通うことに、母はうれしくてサンバ踊ってました(笑) たまりにたまった仕事を片付けるちゃぁ~んす! 毎日5つのお弁当作りもがんばってますよぉ~! 私の弁当の写真を見た友人たちは、「ふた閉まるのか?」…と心配してましたが、ぎゅぅ~ぎゅぅ~押しこんでみました。(笑)

ところで… 子供たちが学校に行くようになって、再びMyランニングタイムを確保し、今日もいい気分~! 家に帰ったらわんこのお嬢さんたちを近くの公園にでも散歩に連れて行ってあげようかなぁ…と考えてました。 子供たちが休みの間は彼らの日課となっていたわんこの散歩… 私一人で大丈夫かしら?

30分早歩き&ランニングでいい感じ…

が、my car が見えた途端、お嬢様方、猛ダッシュ…ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
…かと思ったら、愛嬢が急ストップ…!(◎_◎;)
私は彼女につまずき、でも彼女を潰さないように体は反射して両手が出たものの、右頬骨強打… それも砂利道… もう、「がぁーん」って頭の中で音してました。 両手のひらかすり傷&右頬打撲…(~_~;)  一応お医者さんに電話して病院に行ったらいいか確認… 「どんな状態ですか?」…と聞かれたので、「右頬にディナーロールがくっついているような感じです」… 電話の向こうで笑いをこらえているだろうドクター。 もう笑ってくれよ… 
そして夕方、右頬アンパンマン状態で、今シーズンもコーチをすることになったガールズマラソングループのポスター受け取りに街中の本屋さん内カフェへ…
その担当者は緑のgirls on the runのTシャツ着てるって言ってたけど… 名前は確か「アンジー」… しかし、一人だけ、緑のgirls on the run Tシャツきてる人、いっちばん奥に座ってコンピューターいじっているけど、どう見ても男性… でも彼しか緑シャツきてる該当者なし…(きっとあだ名で「アンジー」…って呼ばれている...のかも…)…と、勝手に納得し、その彼に「あの、すみません… アンジーさんですか?」 …彼は、モチロン???!?(・_・;?状態で…(大汗) 理由を説明しても、やっぱり彼が担当者ではなく、(…って、名前で気づけって!)この管轄をまとめてる人に連絡入れたら、一言…
「それ、明日だよ… ( ̄O ̄;)」
夕立の中、自分のアホさ加減に納得して、家路に向かったのでありました。
いや、しかし、緑シャツの彼、タイミング良すぎ!!
やっぱり、昼にワンコがらみで右頬強打して、思考回路チョイずれか…??
失礼しましたぁ〜\(//∇//)\

2013年8月6日火曜日

おのくんがやってきた!

8月に入ったとたん、なんだか急に涼しくなっちゃって… 廻りの木々も葉の色を変え始めてまさに初秋… まだ真夏だよ、8月だって!! 急いで秋にならなくても… でも過ごし易いのは確かですが…

子供たちもあと3週間でBack to Schoolです!! どこのお店に行っても「新学期準備セール」で大賑わい! うちの子供その4、ねーちゃん、にーちゃんとおんなじ黄色いバスデビューももうすぐです!

ところで… 実は私、大の“ソックモンキー”コレクターでして…(照) アノなんともやる気なさげでシュールな感じが好きでして…(笑) それを知っている友人の皆様が、誕生日やクリスマスのときにソックモンキーグッズを送ってきてくれるんです!
去ること4月の私の誕生日… 日本に住む私のBest Friendより小包が… 開けてみるとそこには「おのくん」と呼ばれている、なんとも憎めないキャラのソックモンキーが!!
(嬉) 
 皆さん、「おのくん」って知ってますか? おのくんは、宮城県東松島市「小野駅前応急仮設住宅」の人々が奥松島の復興を願って生まれたキャラクターなのだそうです。
震災で大きな津波被害を受けた野蒜(のびる)地区などの被災者73世帯、264人が暮らす「東松島市小野駅前地区応急仮設住宅」。仙台市中心部と結ぶ仙石線が今も復旧していない土地で始めた人形作りに取り組む主婦たちの活動が発端なのです。


被災し先の見えない状況のなかで、さまざまな困難に立ち向かいながら、「めんどくしぇ」とぼやきつつも、日々前向きに、明るくあたらしい未来を自分たちの手で築いていこう、という思いを込めながら、靴下に綿を詰めて作った。キャラクター人形が「おのくん」なのだそうです。「生まれ育った街に戻れるのはまだまだ先。一時は本当に『めんどくしぇ』というしかなかった。でも、今では前向きにやっていこう、という意味で『めんどくしぇ』という言葉が合言葉として使ているのです。

 ことの始まりは、震災ボランティアできていた男性の一言からでした。世界大恐慌で職がなく、食べることもままならない状態だった1930年代、炭鉱で働いていたおじいちゃんが孫娘のクリスマスプレゼントに…と、おばあちゃんがおじいちゃんの靴下をうまく利用しておさるの人形、「ソックモンキー」を作った…ことが始まりなんだよ…と…
一体一体手縫いでおのくんを作られているそうですが、この1針1針に小野地区のお母さんたちの復興への願いが込められているんだと思います。 一体当たり2〜3時間かかるそうです。

購入者は里親となり、facebookなどで「おのくん」の暮らしぶりを紹介することで、被災地とつながることができるんです!!(おのくんのFacebookページ) 購入(小野くんの里親になる)方法、その他のインフォメーションはこちら!
 
全国へ旅立っていった約6,000体の「おのくん」の里親が投稿する写真や「おのくん自慢」の書き込みが日々アップされているそうです。 ものすごい人気です。一体1000円です。


さて、おのくん人形の購入方法ですが、以下で受け付けています。

■現地に直接購入する場合■
〒981-0301 宮城県東松島市牛網字駅前2-33-1 東松島市小野駅前
応急仮設住宅集会場

■電話・FAXでのお申し込み■
電話 : 0225-98-8821(兼用)

色・模様等指定はできませんが、ピンク系・ブルー系・グリーン系・ブラック系・ストライプ系等などで好みをいうと、合わせて作ってくれるそうです。
 
今現在も「おのくんのエサ」と称する「靴下」や「手芸わた」の寄付も募集してます!
おのくんのタンブラーや写真集も出たそうです! ますますおのくんの快進撃! とっても楽しみです!

これからも私もいろいろな形で被災地支援ができたらいいなぁ…と思ってます。

2013年7月23日火曜日

気持ちも最高気温も暑く(熱く)… 東北復興ベイクセールinカーライルサマーフェスタ

おはようございます!! 日本の学校も夏休みに入りましたね。 こちらは相変わらず、せみもミンミン暑いです。 スイカがおいしい季節です。

そんな中、7月第一週、地元カーライル市のサマーフェスティバルにてクラフトフェアーが開催されまして、去年のセールに比べると華氏で10度低かったものの、それでもやっぱり暑い中、沢山の方が足を運んでくださいました。

今回のセールは、寄付をいただきました商品数も、お手伝いいただきました数も一番少なかったのですが、それにもかかわらず「去年もこちらで折り紙のイヤリングを買ったわよ」とか、「今東北はどうなの?」、「いつもおいしいスィーツ楽しみにしているの」、「いつも早く平和な日本に戻れるように祈っているのよ」とか、メディアではなかなか取り上げられなくなった、東北の人たちを思う地元の方々に沢山声をかけていただき、訪れていただき、本当に胸が熱くなりました。






閉店までに約$300の支援金を集めることが出来ました! このセールのために商品を作ってくれた方、寄付をいただいた方、当日売り子としてお手伝いいただいた方、テントなど備品を貸していただきました方、そして暑いのに足を運んでいただきました皆様、本当にありがとうございました! このお金は今も献身的に被災地の支援活動をされております、非営利団体Be I Projectに送らせていただきたいます。(Be I Projectさんのサイトです)

今後とも小さな歩幅ではありますが、私たちに出来ることを支援活動として行っていきたいと思っております。 応援よろしくお願いいたします。

2013年7月19日金曜日

さびぃ~9歳の誕生会

今日もあぢぃ~です。 37度越えだって!! 1799年築のレンガ造りの私の家は、断熱材も昔使用... 太陽熱でレンガが熱されているので、まさにオーブン状態... 朝からセミも鳴いてるし...(汗) すっかり夏満喫状態です。

実は今日は子供その3の9歳の誕生日!! そんな中誕生日会が先週末、市民プールで行われたんです! 学校の夏休み中とあって、学校が休みに入る前に招待状を招待したいお友達に配ってまして... お友達3人が参加する返事をくれました! こんなに暑い毎日が続いているのに、なぜかその日だけは最高気温20度ちょっと超え... 小雨も降ってるし... みんな来てくれるかなぁ...


まずは、誕生日のケーキを... 子供その3自らスポンジケーキの部分を作ってくれました... 

そして’ある’お気に入りの人形をもってきて、「この人形のケーキを作って!」...と... チャレンジを受けると燃える母...(メラメラ) 何を作っているか、わかります?
最初はこんな感じ... これをナイフでそいで、切って型を整えます。
クリームを塗る前です。 なんとなく、分かってきました?
クリームを塗りました。 もう分かったかな?
目を書いて、黄色に染めたココナッツフレークを上からまぶしてます。 でもこのココナッツが思ったよりもひまわり色になって、まるでチェダーチーズのようです。(汗)
完成です!! 答えは、彼女が集めている「リトレスト ペットショップ」というお人形さんシリーズのアヒルちゃんでした。 どうでしょう?

さて、小雨が降る中、市民プールは私たちのほかに2家族ぐらいしかいなくて、まさに貸しきり状態!! 子供たちは長いウォータースライド(滑り台)とか、唇を紫色にしながら、存分楽しんだ様子...




 あまりにも皆様さむそうだったので、プールから引き上げて、ケーキを食べることに...

誕生日の人自らケーキを切り分けるのがベイリー家流... 


暑いだろうと思って準備していた、プール上がったときのアクティビティー、「うちわ作り」も寒いのに子供たち没頭...(汗)


プレゼントもいただいて、子供その3嬉しそうです… 来てくれたお友達、本当にありがとう!!


赤ちゃんのときから手のかからない、いつもニコニコの彼女… でも根性は座っていて、5キロマラソン完走は何度となく制覇! 新年の抱負であった10キロ走も先日制覇!! もっともっと彼女の夢は広がっているようです! そんな彼女をこれからも温かくサポートしていけたら…と願う母でありました。 元気で何より!! がんばれー!