皆さん、おはようございます。 今日もペンシルバニア州はムシムシじめっと暑いですよー。
そんな中、私たちは家のペンキ塗りで一日が終わりそうです。 この家は古いだけあってエアコンもないので、汗だくだくでペンキ塗ります!
ところで、こちらでは、おいしいフルーツや野菜が取れる時期になると、それをジャムやピクルスにして瓶詰めにして長期保存する方が多いのですが、そのボトルも時代と共にサイズや形、色まで変わって、見ていてかわいいのです。 ちなみに青色のボトルは、第2次世界大戦が始まる前に作られたものです。 青色の色を出す材料をドイツから取り寄せて瓶が作られていたためで... 第2次世界大戦以降は、その青色を出す材料ではなく、クリアーな、私たちの知っているボトルに変わったそうです。

ペイント&家の片付けに行き詰って、クラフト精神メラメラ... その青色のボトルを使って、かわいいナイトランプを作ってみました! ちなみにランプシェードの部分はIKEAで購入です。 古い小さなランプのライトの部分を取り外して、ボトルのふたの部分とボトルの底近くにドリルで穴を開けてコードを通しして、電球を入れる部分を固定。 以上です! 瓶の中にポプリを入れると、電気のほのかな温かさで、ポプリのにおいがお部屋いっぱいに広がります。 私はビーチで拾ったガラスの破片や貝殻を入れました。

さ、ペンキ塗り、がんばりますよー。
0 件のコメント:
コメントを投稿