2011年3月13日日曜日

地震

皆様、電話やメール、フェイスブックなどで温かいお心遣いに感謝してます。 本当にありがとうございました!
ペンシルバニア州の新居について今日で4日目。 先ほどやっとインターネットがつながりました。 実はそういうわけで、電話、インターネット&TVがない生活をしていた私は、友人たちの電話ではじめて仙台が大きな地震にあって、さらに津波も来て壊滅状態ということを知りました。 急遽、携帯を国際電話ができるモードに変更し、ひたすらかけ続けたのですが、回線がパンク状態でつながらず… やっとこ夜11時(こちらの時間)に父の携帯につながりみな元気だということがわかりホッ! 家も中はたんすなど倒れてぐちゃぐちゃ、水も電気もガスもないけど、住める状態だといってました。 岩手に住んでる弟が飛んで帰ってきて両親&妹家族が大丈夫か確認したようです。 
地震があったとき、私の父はちょうど、幼稚園の子達を家に送るためにバスを運転中だったそうです。 道路が波打って海のようだった…と… 必死にコントロールして壁がないエリアに車を止めるのが精一杯だったそうです。
私の弟とも電話で話したのですが、お店には売るものが何もない状態、ガソリンスタンドにもガソリンが残っていない状態だそうです。 まるで私がグアムで体験した台風‘パカ’状態ですよ…
こういうときに海外に住んでいるということで、家族の近くにいてあげられないことが歯がゆいです。 心から癒しのエナジーを被災地に送ることが今私に唯一できることです。

3 件のコメント:

めいちゃんのpapa さんのコメント...

理絵さん、家族が無事でよかったですね。
でも、この地震で私たちは多くの仲間たいが亡くなりなりました。我が家ではいま地震対策準備をしております。
新しい新居の住所教えてください。

naoko さんのコメント...

Rieさん、無事でよかったです。すごく心配していたんです。りえさんが仙台出身なのをおぼえていたので。余計な心配かけたくなかったから電話しませんでした。ブログにアッブデートされるまで待とうと思ってました。ほんとご家族無事でなによりです。
引っ越しも無事にたどり着けたようでなによりです。なにか手伝えることがあったらいってください。喜んでさせてもらいますよー
あとは地元のことでわからないことがあったら、私がわかる範囲でお答えしますよ!

はしこ さんのコメント...

めいちゃんPapaさん、Naokoさん、コメントありがとうございました。 昨日の時点(3/16)で実家の水道からちょろちょろとですが水が出始めたそうです。 昨日実家に救援物資を日本にある海軍基地経由で発送かけました。 後に新居の連絡先をメールしますね。 なおこさん、お気持ち本当にありがたいです。 荷物の整理に毎日過ぎている感じです。 落ち着いたらぜひ遊んでください。