日に日に秋も深まって、木々は木の葉をはらはらと落としていっている今日この頃… マラソンには絶好の季節です! …以前にブログで書きましたが、(エクスプロレーション的な日々[重症])5月のドクターストップがかかってから5ヶ月… 今回は医者の言うことを素直に聞いて、フィジカルセラピーにも休まず通って、[巨人の星]の星 飛馬よろしく肉体改造をがんばった私…
やっとこ医者に”もう来なくていい”宣言を言い渡され、引き続きフィジカルセラピーに通いつつ、少しづつ走り始めてもいい…と御達しが…!!(嬉) [10パーセントルール]という、一週間にその前の週走った距離+(プラス)10%足した距離を翌週走る…というもの。 私の場合、9月あたまの週2マイルづつX3回、翌週は3マイルづつX3回…というようになります。 今週は7マイルの週! どんどん距離が伸びているのですが、それにしたがって足への負担も大きく… やっと走れるようになったんだから、またあの「走りたくても走れない」状態には戻りたくない… ドクター&フィジカルセラピストどちらも[足へのサポートデバイスが不可欠]といわれてますが、それが保険が使えないため高額…(涙) どうにかだんなを説得してクリスマスプレゼントにでもしていただきたいところ…
そんな中、9月の新学期が始まってから、なんとわが学区に以前走るボランティアをさせていただいた[ガールズ オン ザ ラン]プログラムが!!!(ガールズ オン ザ ランのWEBページです。 )しかし対象は4&5年生… 2年生の娘のたっての願いで、だめもとでその責任者に話をしてみたところ、私が以前ボランティアをしていたことと、子供その3が当時1年生なのにもかかわらず、トレーニングをしてきた4,5年生の脇をじゃんじゃん追い抜いて走っていたことが認められ、例外で参加がOKでました! さらに、子供その3をいつも送り迎えして、彼女がトレーニングをしているときはいつもその場にいるので、[コーチになってはどうか?]と… …そんなわけで、ひょんなことから、7人のガールズのコーチに就任したのであります。
最初は堅苦しかった子供たちの顔も、回を重ねるごとに穏やかに、ピカピカ輝いてきました! この[ガールズ オン ザ ラン]は、走るトレーニングもさることながら、毎回“心身ともに強い人間となるために”[協力するということは…]や「感謝の気持ち」、「体に大切な栄養」…などなど…レッスンも含まれているんですよ! 教える立場でありながら、色々子供たちを通して学ばせていただいている今日この頃であります。
先日日本からいらしていた友人がこのプログラムを見学していたとき、「日本の学校にもこういうプログラムがあったら、きっと沢山の子供たち一人一人が強くなり、[いじめフリー]の学校社会が出来るんだろうに…」とコメントしてました。 本当にそうだと思います。 壁にぶつかったとき、それを乗り越えるすべを、ヒントを教えてあげられる機会があったら、きっと日本の子供たちはもっと自信を持って、前を向いて人生を歩んでいけるんだろうに… いつか日本にもこの[ガールズ オン ザ ラン]プログラムが広がりますように…
彼女たちの最終目標は、12月8日に行われる[ジングルベル ラン5キロレース」完走!! それに向けてこれからもがんばっていきますよー!! 応援よろしくお願いいたします!
0 件のコメント:
コメントを投稿