2011年5月27日金曜日

おはようございます! 昨日の午後突然私たちが住む郡のエリアが竜巻危険地帯に...!!!(驚き) おいおい...です。 その当時空はとってもピーカン真夏日で... どう見ても嵐なんて... しかし...




5時半には入道雲がもくもく... だんだん怪しくなってきました。 夕飯作っている場合ではなく、急いでピザをオーダーしてとっととピザをピックアップして怪しい雲から逃げるように車を走らせて家路へ... バックミラーに見るダウンタウンは真っ暗で竜巻が出来つつある黒ーい線が何個か見えて「大変だぁー!!」 急いで急いで...


家族で半地下の部屋で過ごしていたところ大雨、雹、強風、雷オンパレードで... グアムで体験した台風状態でした。 もちろん停電になりブレントのコンピューターを通して受けている大学のクラスは受ける事ができず... 真っ暗で何も出来なので9時には皆床につきました。 しかしピカピカごろごろ、雨じゃーじゃーで... 子供達は怖かったようでよく眠れなかった様子... 

そして今朝は昨夜何事もなかったように良い天気!! でも町に出てみると、洪水になったお店や、木が至る所で倒れていて道路が通行止めになっていたり... まさにグアム台風状態です。 でも本当にあのグアムの台風のときはまだブレントと会う前で、仕事の関係で一人外出禁止のところを恐る恐る車運転していましたから... まさにユニバーサルスタジオのトラムライド状態でした。 電線切れて舞っているし、車が強風で転がっていくし、道は川状態... あれを体験してから、人生ちょっとやそっとでは大変だと思わなくなりました。


ちなみにこの新型ミニクーパーの持ち主さん、明日結婚式だということです。 さらにこの車買ったばかりとのことで... ご愁傷様です。

2011年5月25日水曜日

KIDSパワー

おはよーさんです。 今日はとてもいい天気で一気に30度を越しそうな予感... 今からスイカ買ってきます!(笑)





ところで、先日ブログに書きましたが、この地元にあるベルエア小学校で、東北大震災の被災地の子供たちのために小銭募金を2週間してくれ、さらに成田東小学校の子供達あてにがんばってメールを書いてくれました。 本当に心のこもったメッセージ、私までジーンときました。 さらに、ある子供は、ずっとこつこつためていたトゥースフェアリー(こちらでは歯が抜けると、歯の妖精がやってきて、抜けた歯と交換で小さなプレゼントや珍しいコインなどのお金などを枕元に置いていく...というもの)からもらったお金も全部、被災地の子供のために寄付した...と... もう、私涙目に... 本当に子供たちの心や思いは純粋でいつも私のほうが学ばされます。 

彼らは結局800ドル近くを募金し、一番多く寄付額を出した幼稚園クラスにアイスクリームパーティー権が与えられます! 本当にKIDSパワーですよ! 子供たち一人ひとりは小さいのに、みんなで力をあわせればこんなにでっかいことが出来てしまう... 


帰り際たくさんの子供達にHUGしてもらって、私のほうがパワーをもらいました。

P.S. 同時に先月子供たちは校長先生からの、全校で100000分の読書チャレンジをクリアーし、公約どおり、校長先生は子供達に紙で巻かれてミイラになってました。(爆笑) 日本の校長先生はきっとしないよなぁ... とてもほほえましかったデス。 先生と生徒の距離がとても近い! ちなみに、この校長先生、去年はアメリカのティーンアイドル‘ハナ・モンタナ'の格好(ちゃんと長い髪のブロンドかつらをかぶり、メークして、ミニスカート...)をさせられたそうです。 す、すごい...(汗)

2011年5月23日月曜日

ダッフィー義捐隊福島へ...

早いもので5月ももう少しでおしまいですね。 昨日ブレントさんが「あと半年で今年もおしまい...」といっていて、ビックリしました!! 言われてみればそうか...と... 私の時間はいったいどこの流れているのでしょうか...?





ところで... 前のブログで書きましたが、くまのダッフィー義捐隊、無事に先週末に福島に到着! ダッフィーはたくさんの彼らの助けが必要な子供達の胸に抱かれて会場を後にしたそうです。 

Be I Projectさん、トラック2台分、山盛り救援物資を被災者の人たちに届けるために福島へ行かれたのですが、本当にまだまだ被災地には支援が必要だ...という事を痛感したそうです。 それなのに政府は支援打ち切りなんていっていてつじつまが合いません。 ちゃんと現実を見定めて判断してほしいものです。


 

今月頭にここであったお祭りで、私たちのブースに立ち寄ってくれたかたがたに書いてもらった元気エールカード、ジップロックの袋にお菓子を入れてBe I Projectさんに送ったのですが、それも福島に持って行っていただき、子供達に好評だったそうです! 少しでも被災地の子供たちが元気になれば...と思います。


引き続き、私もがんばっていきますよー!


明日は、2週間前にお邪魔した小学校で小銭募金が終了した...との事で、その御礼に行ってくる予定デス。 子供達パワー、炸裂です!

2011年5月19日木曜日

Be I ProjectさんがDuffyとともにいわき市へ…

こんばんは。 子供たちの学校生活も残すところ3週間をきり、その後ながぁぁーい夏休みに突入です。 ところで、先日書きましたダッフィーベアー義援隊、無事にBe I Projectさんのところに到着したようです。 一人一人ミッキーマウスからお手紙を預かってました。 ダッフィー君たちがいわきの子供たちと出会ってたくさん元気と笑顔を分かち合いますように… Be I Projectさんも今週末の炊き出し&救援物資お届け準備最終段階で忙しそうです。 本当に被災地に一番近いところでがんばっている彼らに引き続き元気を送りたいです! 岩手のダッフィー義援隊も無事に着きますように… Be I Projectさんのブログです! http://blog.livedoor.jp/be_i_p/archives/3279553.html子供たちの笑顔を常に考えて行動されている、アメリカのディズニー&ダッフィー輸入専門店の岡田さんに本当に感謝です! 彼のブログ、とても愛にあふれているので見てみてくださいね。

走るって気持ちがいいっ!

おはよーございます!! なかなかからっとした天気になりませんねぇ… そんな中、カブスカウトやガールスカウトは学年末ということで今週末キャンプを計画中。 この感じだと雨… 行こうか行かないか… 微妙なところです。

ところで… 最近やっと前のサイクルに戻して朝走ってます。 子供たちが起きる前に走れるのが良いです! 子供のペースではなく自分のペース… 実はなぜこんなに一生懸命に走っているか…と申しますと、話はさかのぼること去年の10月… まだワシントン州にて宿をしていた頃です。 ゲストの方でポートランドマラソンに申し込み、走るために東京よりおいでになり、そのマラソンの期間中彼女のサポートをさせていただきました。 大会は大雨の中スタートし、彼女は完走!! そんな彼女を見て‘私も今から準備したら来年の大会に出れるかな?’と甘い考え&勢いで2011年の40周年大会に登録! 登録して数日後にだんなの仕事が決まって急遽ペンシルバニア州に引っ越す事が決定し…(大汗) 大会参加料は返金不可…(涙) 登録したからには出るしかありません… 出産後ずっと長距離を走っていなくて大丈夫かぁ~?…と一抹の不安もありますが、ぼちぼちいきますよ。

そういうわけで引越しの準備&荷解きなどでずっと走るのをお休みしてましたが、また最近走り始めたわけです。 体重も増えて最初はしんどかったのですが、最近は少しづつ距離を伸ばして時間を短くしてきてます。 距離はまだまだですが、今日は特に調子が良くていい感じ! 満月をちょっとすぎた月と朝日がすばらしくて元気をもらいました! でも途中でトイレに行きたくなっちゃって…(涙) もしこれがなかったらもっと走っていたはず… 今度はもっと走りたいなぁ… 

ポートランドマラソンには東北大震災サポートTシャツを着て走ろうと思っています! 少しでも多くの人たちに日本に気持ちをはせてもらえますように…

2011年5月17日火曜日

5パウンド板チョコ!

ここ2日サボっていたのでまたまたです!
先日、以前ワシントン州に住んでいたときに通っていた教会の人たちにお礼がしたくて、でもここでしか買えない物をプレゼントしたくていろいろ考えた結果、チョコレートのHershey’sの本社があるHersheyという町にある、それも‘チョコレートワールド’というビルで売っている5パウンド(約2.5キロ)のいたチョコを買うことに決めました! 



子供たちの学校も午前中でおしまいの日だったので、子供たちを連れていざっ!
やってきましたぁぁー! 町中の道の名前が「チョコレートアベニュー」などチョコレートにちなんだものになっていて、街灯の笠もキスチョコレートの形! さすがこってます!中にはいろいろなアトラクションもあって、自分でオリジナルのキスチョコレートも作れる体験コーナーもあります!あった。あった!! これをワシントン州に送りますよー! これだけのチョコレートだったら、教会の人たち皆で分かち合えますね!? しかし、これで何個チョコレートケーキが焼けるだろう…?

タイ風チキンの丸焼き

どもですぅー。 今日は一日雨で… なんだか手の凝ったおいしいもの食べたくてむずむず… 前日雑誌で見たレシピを試してみようと作ってみました。シアントロ(チャンツァイとも言われますね)を細かく刻み、ライム2個分の皮を削ったものとジュースと塩ティースプーン1つ分をココナッツミルクと一緒にブレンダーにかけて漬け汁を作ります。 この汁にチキン丸ごと一日つけます。


ブロイラーでこんがり焼きます。 オーブンで焼くのであれば、スライスしたライムをチキンのお腹の中に入れて焼くとさらに風味がしみこみます。 焼いている間煙がすごくてスモークディテクター(火災報知器)との戦い(笑)。出来上がりました! うぅぅぅぅぅ~ん! 南国の味ー! この漬け汁、パスタなど応用も利きそうです。

2011年5月15日日曜日

Be I Projectさんがいわき市に炊き出しに行きます!

先ほどのダッフィー義援隊に追加情報です。
そのダッフィー義援隊第2隊を受け入れていただくことになりました、Be I Projectさん、炊き出しの明細をブログに載せられてました! 皆さんも寄付できそうなものがあれば20日までにBe I Projectさん宛に物資を送っていただければ炊き出しに一緒に持っていただけるそうです。
今回行こうとしている場所は放射能の影響で救援や瓦礫の撤去などとても遅れているところです。 一人一人の小さいだろう救援の手も、一緒に差し出せばとてもたくさんのことをする事ができます! くわしくは、Be I Projectさんのブログをご覧ください!
http://blog.livedoor.jp/be_i_p/

陰の立役者_くまのダッフィー

早いもので5月も半分過ぎてしまいましたねぇ... 相変わらず全米各地で変な天気が続いてます。 今頃さわやかな初夏のような天気なのですが、雨雨雨で… ミシシッピーのエリアは洪水です。 本当にどうなっているのでしょう…

先日、‘石巻のコドモタチを救おう’プロジェクトで、荷物が無事に石巻の学校の子供達に届きましたが、そこに影の立役者がいたんです! くまのダッフィーの被災地義援隊です!

彼らは東京でダッフィーの専門店をされている方の寄付で義援隊が結成され、石巻の子供達プロジェクトの送り先と同じ、私の友人宅に送られ、出番を今か今かと待っていました。 彼らにはこんな手紙も付いていました。

「はじめまして。この子の名前はダッフィーです。 この子は、ディズニーのミッキーが長い航海(こうかい)に出るとき、 ひとりぼっちでさみしくないようにと、ミニーがプレゼントしたテディベアです。今回の震災(しんさい)で、家や家族、大切なものを失ってしまった人たちに、少しでも元気になってほしいという思いを込めて、アメリカからみんなでやってきてくれました。


この子は、きっとあなたに元気をくれるはず、大切にしてもらえたらうれしいです。ミッキーもミニーもあなたのことをとても心配しています。


ダッフィーであなたが元気になったら連絡をしてあげて下さいね。」


彼らは無事に石巻の子供達に届けられ、ぴかぴかの笑顔を子供達に届けたようです!

その彼らが義援隊第2隊を結成し、今回は福島と岩手の子供達に元気を届けようと集まったそうです。 ちょうどBe I Projectさんが5月22日に福島県いわき市に炊き出しに行かれることを伺っていたので、ダッフィー義援隊本部(ブログがあります。 http://duffy.alpha-color.shop-pro.jp/?eid=653607)に連絡を入れてみました。 どうやらダッフィー義援隊はBe I Projectさんとともにいわきの子供たちに元気を分かち合うために向かうことになりそうです。

またのちの義援隊レポートをブログにアップしますね。 引き続き応援よろしくお願いいたします。

2011年5月13日金曜日

コンゴの女性たちが支援を必要としています


2週間ほど前に、友人のニコールが主宰するヨガのイベントがあるから「きてねぇ…」と誘われ、あまり深く考えず娘と参加したのですが、そこで知ったのはコンゴをはじめとするアフリカの女性たちは女性として、人間としての人権を認められず、性的虐待がはびこり、死者が毎日多数出ている…という現状… そんな事が現実に起きているなんて…と信じられませんでした。 このYoga for Congo Womenというイベントは全米で開催され、ヨガのDVDもだしているAnnさんがリードして、コンゴの女性たちを支援しよう…と始まったイベントだそうです。 ここでのイベントは大成功で来年もすでに企画しているとか… 一人でも多くの女性たちが“人”として何も心配をせず日々生活ができる日が来ますように、少しでも役に立てたら…と思います。

今日のニュースに出ていたコンゴの現状です。http://sankei.jp.msn.com/world/news/110512/mds11051222040006-n1.htm

2011年5月12日木曜日

支援の輪が広がります!

おはようございます! 今日もペンシルバニアはいい天気です!

ペンシルバニアに引っ越してきてから、東北大震災の支援を通してこのエリアの方々をはじめとして、いろいろな方々とつながり、協力して東北の人たちの支援をしていけることに感謝しています。 まだまだ被災地では皆さんの助けを必要としています。 アメリカでもそうですが、きっと日本でも少しづつ大震災の事がメディアから薄れてきていることと思います。 この大震災は映画とかのような「そのときだけ」のものではないのです。 潮焼けした農地はまたお米の苗を植えられるようになるのに3-10年はかかる…といわれてます。 これからが一番サポートが必要なときです! 私たち一人一人が自分でできる範囲で被災地を引き続きサポートしていけたら…と思います。 私も‘仙台人’という気持ちでペンシルバニアでできることをがんばっていきますね。昨夜は教会のティーンの女の子たちの集まりがあって、東北の地震のことを話してほしい…と依頼を受けていってきました!

15-18歳の彼女たちは東北大震災のことを聞いて皆で力をあわせてキルトを作ったそうです! 大きくて丈夫で暖かそうです! 彼女たちの愛がこもっています! 彼女たちのお手紙をつけてちかじか仙台のBe I Projectさん宛に送られます!

一人一人ができることは小さいけど、皆で力をあわせればたくさんのこと、大きな事ができるものです! 私がこの被災地支援の経験を通して得た証です! 引き続きサポートよろしくお願いします!

2011年5月11日水曜日

石巻の子供達に荷物が届きましたー!!


おはようございます! 今日もペンシルバニアはいい天気で朝から走ってきました! 子供達が寝ているときが唯一私のペースで走れる時間…
ところで… 5週間前に私の友人のブログで歌ったことから始まった“Save 石巻KIDSプロジェクト”、結局600箱を越える物資が世界中の心優しい方々から送られ、そのうちの150箱が石巻の友人の協力を経て、2日前に石巻市立大街道小学校に無事に届けられましたぁー!!(パチパチ)



写真で見るどの子の顔もキラキラ輝いていてとても嬉しそう… 世界中の元気を分かち合えた瞬間でした!


このプロジェクトをサポートしてくださった一人一人に感謝です! ありがとうございました! 特にこのたくさんの荷物を快く受け入れ、仕分けして子供達に届けてくれた斉藤佐智子さんに感謝してます!! 本当に一人ではなしえなかった事… 本当にありがとうございました!


今日はBe I Projectさんの“コドモタチ作戦”をサポートするために、先週末、お祭りで立ち止まっていただいた方々が書いてくれたメッセージとともに荷物を発送予定です! ペンシルバニア州からみんなの元気が届きますように…

2011年5月10日火曜日

Be I プロジェクトの‘コドモタチ作戦’サポート!



皆さんこんにちは! 先ほどBeIプロジェクトさんからメールをいただきまして、このたび、大画面の渋谷のマイティービジョン渋谷で一時間に3回ほどコマーシャルが流れるようになったそうです!
http://www.youtube.com/watch?v=YXpqeRjhZDA&feature=player_embedded

私の方も友人たちから預かったお菓子を一つ一つメッセージとともに袋に入れ発送準備完了です! BeIプロジェクトさんのブログです。 http://blog.livedoor.jp/be_i_p/

受け取る子供達に少しでも笑顔をもたらしますように…

多光香、カーライル初吹奏楽コンサート!!

またまたです。



長女のたみかは5年生になってから吹奏楽のクラスを取っていてフルートを吹いているのですが、ペンシルバニア州に引っ越してきてからも引き続きカーライル学区の吹奏楽団に入る事ができ、昨夜コンサートがありました!

この地区は小学校4年生から選択で吹奏楽&弦楽のクラスを選択する事ができます。 なので今回のコンサートは弦楽の部が最初にあり、後に吹奏楽のコンサートがあったのです。 音楽に力を入れているのでしょうね。 教育委員会主催で夏休みも吹奏楽&弦楽のデイキャンプがあるぐらいです!

たみはコンサートの中盤でフルートとクラリネット奏で‘Are you sleeping’を一番前に立って演奏しました! 堂々としていて素敵でした! 大きくなったなぁ…とお母さんはうれしい!(嬉)

本当に素敵な1時間でした!

 


地元の小学校に行ってきました

今日もとてもいい天気です! 
ここ、カーライル市には6つの小学校があるのですが、昨日3つ目の小学校に東北の地震や津波のことを話しに行ってきました。

500人ぐらいの子供達が体育館に集まって私のプレゼンテーションに耳を傾けてくれました。 ここの学校もこれから2週間小銭募金をしてくれることになりました! そして東北のお友達にお手紙を書いてくれることになったのです! 本当はもっと時間があったらいろいろ日本の文化のことをお話してあげたかったのですが、今回のフォーカスは地震&津波の事…と言われていたので、また今度ということで…
本当に子供たちは純粋な心を持っていて私の方が彼らを通して学ぶ事が多いです。

その日の夕方、うちの長女、たみかがメンバーのカーライル地区の小学校の吹奏楽コンサートがあったのですが、お話をしに行った学校の生徒さんも何人かいらっしゃって、コンサートが終わってから話しかけてくれました。 覚えてくれているなんて… とてもうれしいですね。

2011年5月8日日曜日

ローカルの新聞に載りました!



昨日のフェスティバルのことでローカル新聞に載りましたー! http://www.cumberlink.com/news/local/article_5c3a19e8-7925-11e0-88d4-001cc4c002e0.html

2ヶ月強で$10000集まりましたよ! 皆さんの協力に感謝です!

ローカル日本人再集結!!

今日は母の日ですね! お母さんの皆さん、おめでとうございます! 大切な人たちと楽しい時間を過ごされますように..

昨日はここ、カーライル市の春のお祭りがありました。 主催者の粋な計らいで出店のスペースを無料で貸していただいたので、再びローカルの日本人たちが再集結し、ベイクセールをしました!





クッキーやお饅頭、抹茶のケーキ、ジャム… 私は桜のジャムとクッキーを作っていきました! 今回はクラフトグッズも販売! 天気も良くてたくさんの人たちがお祭りに来、たくさんの方々が私たちのブースにいらっしゃいました! 私たちが作ったサポートTシャツやリストバンドもどんどん売れてます!!

Be I Projectさん「コドモタチ作戦」http://blog.livedoor.jp/be_i_p/archives/3047112.htmlをサポートするために、いらしてくれた方々に東北の子供達あてにメッセージをを書いてもらいました! お菓子と一緒に近いうちに発送かけますねー!


この日$1300近くお金が集まりました!! 本当に皆様の心遣いに感謝です! 

2011年5月6日金曜日

明日はお祭り…

こんにちは。 皆さんはゴールデンウィークどのように過ごされましたか?

明日ここ、カーライルで春のお祭りがあり、主催者のご好意で私たちに無料で出店ブースを貸してくれることになり、地元日本人再集結です! 思い思いのお菓子やジャム、ケーキ、さらにクラフト系も集めて日本の被災地への義捐金集めがんばります! 私は桜のジャムとクッキーを持って行く予定です。 場所はHigh通りの‘イッセイヌードル’前のようです。 私たちみな浴衣を着ておるのですぐに見つけてもらえると思います。 この周辺の方はぜひ遊びにいらしてください! そして遠くの方は私たちが成功するよう祈っていてくださいね。