2011年9月29日木曜日

三種の神器

あと10日でポートランドマラソンです!! 結局ハンマートー(槌指)のせいで20キロに差し掛かるぐらいから足が痛くなる事がネックでフルマラソンからハーフに急遽変更。(涙) それでも最後の2マイルが気になるところです... 目標はタイムよりも完走なので、無事に完走できるよう応援お願いします!
ところで、長距離を走るようになって、私の3種の神器があります! こちら!!
自分に合ったサイズ&使用目的のサポート万全のランニングシューズと手のひらサイズの水のボトル。 実際走っているとこまめに少しづつ水分補給をするのですが、このサイズだと走っていても邪魔にならず、チョコチョコ水を口に含む事ができるんです。 走り始めて知ったのは、走っている最中がぶがぶ水を飲めないということ... 小さなポケットも付いていて、一緒に写真に写っているジェリービーンも数個、車の鍵と一緒に入れて持ち歩けます。 
そしてこのジェリービーン!! ただのジェリービーンじゃありません!! なんと長距離走る人用に作られていて、電解質など、運動に必要な成分が入っているものなんです!! 走りながらひとつ口にポーンと放り込んで、水をチョコチョコ口に含みながらジェリービーンを溶かし込んでいく... 走りながらの電解質補給ってとても大事で、不足すると途中で足がつっちゃったりするんですよ。 このジェリービーン、私のマラソンの友です!
とりあえず... あと10日... ボチボチ準備していきましょうか...ねぇ...

2011年9月28日水曜日

アートフェスティバル大成功!

みなさん、こんにちは。 前回のブログを書いてから少し時間がたってしまいましたね。 先週の後半、天気がグズグズで天気予報も週末ずっと雨マーク... 雨の中歩行者天国でアートフェスティバル... 浴衣着てもパッととしないなぁ...と思っていたところに、当日はピーカン晴れ!! ムシッと感は相変わらずなのですが... 日ごろの行いがここで本領発揮...といった所でしょうか...(ホントかい?!)
当日は思い思いに作ってきたお饅頭やどらやき、たいやきなどジャパニーズスイートや、チーズケーキ、クッキーなどホームメードスイーツまでテーブルに所狭しと並べられ、あっという間に売れてしまいました! グッズもカラフルでたくさんの方々が足を止めて熱心に見入ってましたね。 
今回は私の実家から届いた、駄菓子屋さんでよくあるからくじなしのくじ引きも登場! ポケモングッズに呼び寄せられて、沢山の子供たちも支援金集めに一役買ってくれました!
前回に引き続き東北大震災支援サポートバンドを売っていたのですが、前回のベイクセールのときに買ってくれた方でしょうか。 また寄ってくださって「これ見て!(真っ白に色落ちてしまったバンド) 書いているのが落ちてしまったのでまた新しいのを買います!」...と3つも買っていかれました。 今度は色落ちても数個替えを買ったので大丈夫...とおっしゃってました!




それと今回のベイクセールではYork市にあります、Stauffersビスケットさまより大変な数の明治のお菓子類の寄付の品をいただきました! 本当にありがとうございました! 当日も明治のお菓子... 大人気でして... 
Stauffersビスケット様のご厚意に感謝です!
6時間でフェスティバルは終了。 最終的に$2000を超える支援金を集める事ができました!! 本当に当日立ち寄ってくださった皆様、そしてブースで一生懸命売り方をしてくれたり、おうちから思い思いのベイクグッズをお持ちくださったローカル日本人の皆様、本当にありがとうございました!! この集められたお金は、以前私たちが集めた支援金とともにちかじか東北の被災地の第一線でがんばっている支援団体に寄付させていただく形となります。
本当に一人一人ができることは限られていますが、皆で力をあわせればこんなに大きな事ができる...と実感した一日でした。

2011年9月22日木曜日

明後日に向けて... 皆様のご好意

おはよーございます! ここ数日またまたムシッと感カンバックで... おかげで家の横に小川が流れていることも手伝って蚊が大発生!!(大汗) 私を除き(なぜか刺されない)家族皆刺されまくっております。(涙) 今から急いで蚊取り線香でも買ってこよう...と思ってます。
明後日に迫ってきました、東北大震災支援のためのベイクセール。 沢山方々からのご好意で続々と当日売る予定の品々が集まってきております!! 家族みんなで作ったんですよ~...とおばあちゃんが袋いっぱいのフリースのクッションを手渡してくれたり、子供たちがつなげて作りました...というビーズのブレスレット、一針一針、時間がかかっただろうなぁ...と感じられるレースの敷物やテーブルかけ...などなど... みんなのあったかい思いがいっぱい詰まった一品一品... アートフェスティバルでたくさんの人の手に渡ってほしいと思います。 そしてその寄付してくれた方々の気持ちも、そしてその品を東北大震災の被災者を支援するために買ってくれるだろう方々の気持ちも、全部、全部、被災地でぎりぎりのところで踏ん張っている方々に届けてあげたいと思っております!! 





 
石巻の仮設住宅
仮設住宅の壁。鉄製でマグネットがくっつく

東北の夏は毎年とても短いんです。 半そでを着る期間があまりなく、すぐに涼しくなって秋がすぐにやってくる... そしてながーい冬... すでに被災地の目は暖房器具や防寒具に... 電気式毛布やストーブ、フリースジャケットやセーター、手袋、厚手の靴下もあったら助かる... 仮設住宅は断熱材が入っていなく、スチール(鉄)板一枚...(驚) 夏はとても暑く壁が触れないほどでした。 そして冬は...? 雪と氷が屋根にも壁にも... 容易にとても寒く厳しい冬になるのだろうなぁ...と考えが付きます。 関東以西で作られた仮設住宅。 寒暖の激しい東北の気候には向いていないみたい。 でも仮設住宅を提供している政府は「住むところがあるだけめぐまれている」...と... 本当にそうでしょうか? 仮設住宅からまた避難所に戻ってくる方もあとを絶たない...と言います。 とても弁の悪い場所に仮設住宅を作っているのが大半で、公共の交通機関もなければ、近くに買い物をする場所もない... 食材を買いに行くだけでタクシーを使って月2万円...(驚) 津波の被害で、おうちも、自家用車も、家族もみんなみんな失って、本当にぎりぎりのところで自立しようとがんばっているのに... 政府は避難所も「被災地の様子が落ち着いたようなので9月末にて閉鎖&強制退去」!!!(怒) 政府の偉い人たちは一体どこに目がついていて、どこにハートがあるのだ???と疑ってしまいました。 
きっとここで私たちが作る事ができるお金はわずかなものかもしれません。 でもそれでも、少しでも被災地にてがんばっている方々の力になれば...と思います。
東北の被災地にペンシルバニアからの元気が届きますように...


2011年9月19日月曜日

クレイジーウィーク

大変ご無沙汰しておりました。 そんな事言っている間にもう9月も半分がすぎてしまいましたねぇ… こちらは前回ブログに書いた大荒れの天気を境に急に秋らしくなって、今日も最高気温が20度を切る状態で… 街の木の葉も少しづつ色づいてきています。 
そんな私もあと3週間でポートランドマラソンを走るのですが… 足の調子もあって微妙ぉ~… 目標は速さよりも完走です。 でも涼しくなった分、最近は走るの調子が良いですね。 ポートランドに行ったら、走るのもそうなのですが、久々に会う友人たちとの予定で3.5日間いっぱいいっぱいです(笑)。 うれしいことです。 さらに、こちらではニュージャージー州まで行かないとない日系のお店、そうです!「宇和島屋」に大人買いツアーも決行します!!(笑) もう機内持ち込み手荷物なんて言ってないで、飛行機に荷物預けるつもりで!! 重量オーバーが気になるところ…(笑) あとはサタデーマーケットでセントヘレン山周辺で取れたマツタケをGETできれば私は本望です!(食べることばっかり…)
ところで… 先週は本当に忙しくてブログを書いているところではなかったんですヨ… 理由は… まいあのクラスでランチ前のおやつ当番が回ってきまして…(日本の「あいうえお」順と同じでこちらは「ABC」順。 ベイリーは一番最初) いろいろ学校が変わるごとに各校のシステムがところどころ違うのは分かってましたが、今回はさすがにぶったまげました!! おやつ当番、一人/1日づつ交代で…ではなく、1週間(学校がある日は5日間)X23人分を一人で担当!!だったんです!!(驚) さらに、この学区はおやつの規則があって、「ヘルシーなもの(クッキーやチョコレート、キャンディーなどX・もちろんだろ?!って感じですが…)」オンリー!! お金がある人はチーズスティックや、りんごなどフルーツを買って準備すればいいのですが、お金がない&手作りおやつを作る時間や技術を持ち合わせていない人は一体どうするのだろう…?とても疑問でした。 結局、万年エンゲル係数が高いベイリー家は(笑)、手作りおやつをメインでがんばることにしました。 蜜かけポップコーンボールや、蒸しケーキ、プレッツゥエルのチョコディップやグラノラバーなどなど... ところどころにレーズンやにんじんスティックも盛り込んで... 23人分(でも先生の分も入れて24人分)毎日準備するのははっきり言って大変でしたが、今思えば達成感... しかし、先生いわく、「学年末までにあともう一回ぐらい当番が回ってくるかもしれません」 がびぃーん...  まぁ、それまでにまたレパートリーを増やしておけばいいのかもしれません...ね...

今週末はここ、カーライル市のメインストリート(Highストリート)にてアートフェアーがあり、そこに、ローカルの日本人友とともに再び東日本大震災のために支援金を募るべくブースを開きます!! ジャパニーズスイートのほか、手作りベイキング類、クラフトグッズなど等... 今回はたいやきも作る予定で、さらに子供たち用に空クジなしの駄菓子屋くじも準備しています! もしこの周辺にお住まいでしたらぜひ遊びにいらしてくださいね! すべての売り上げは東日本大震災の支援金として送らせていただく予定です!http://www.harvestofthearts.com/

2011年9月8日木曜日

大雨、雨…雨… 

おはよーさんです! 日本も強力な台風12号が猛威をふるい、ダムが決壊したり、道路が流されたり鉄砲水など西日本が大変ですね。 
こちらも東海岸の地震があったと思ったら、ハリケーンがニュージャージー州やニューヨークを襲い、そして今週に入ってすぐからずっと大雨オンパレードで… 州都のハリスバーグの真ん中を通る「サスカハナ川」が洪水になり、周辺の州道や市道が閉鎖。 周辺の学校も休校したり、2時間遅れのスタート/2時間早く子供たちを返したり…という対応に追われています。 今日もさらに大雨が続くようで、明日ぐらいから北上しているハリケーンの影響でこの流れが弱まる…との見方ですが… 一体どうなるでしょうか… 
私たちがすむエリアは子供たちの学校も通常通りのスケジュールで大丈夫なようですが、友人宅は、地下室が水浸しで大変な状態になっているとのことです。 去年リフォームしたばっかりだったそうで…(涙) 早く収まってくれることを祈るばかりです。

うちの裏にある「イェローブリーチーズ川」もあと20センチではしに着きそうな位水量が増えています! 夏小川で泳ぐためにブレントさん、板をはめてましたが、それを急遽仕事場から帰ってきてあわてて取り除いてました。(汗) 
ジョセフは昨日雨に向かって「雨さん、雨さん、もう降らないで! 今度の夏、僕のプールに水を入れるときに戻ってきてね」って話してました(笑) でもこの量の雨が夏降ってきても大変なような… ジョセフ君…
本当にこの私たちが住む地球が病気になってしまったようです。 世界各国での異常気象… 人、一人一人が地球に優しく接することがきっと今の地球への特効薬なのでしょうね…

2011年9月1日木曜日

Myブーム

今日から9月ですねぇ… こちらは日に日に秋に近くなっているような気がします… 朝起きた時のきりっという空気が「あぁ、秋だなぁ…」と感じますね。 
なぜかこの季節になると、食いしん坊の虫がウズウズ… 最近イタリアンブレッド作りにはまってます! 白いパンも良いけれど、私は麦を挽いて全粒粉を混ぜ込むんです! 香ばしくっておいしい!! 日によって、レーズンやくるみ、クランベリーなども混ぜ込んだりしてバリエーションを楽しんでます! 


生地を練って、一時発酵させた後、パンチして型を作ります。 今回はバケット型。

 とてもシャープなナイフにオイルを塗って、切込みを入れ、オリーブオイルを塗りこみます。
パンの生地を寝かせて… 2倍ぐらいの大きさになるまで待ちます。 大体30分~45分ぐらいかな…


 焼きあがりました~!! このパンたち、ベイリー家の子供たちに食べられてあっという間になくなってしまいます! 明日はどんなパンを焼こうかなぁ…