皆さん、おはようございます! 今日は七夕ですね。 フェイスブックのコメントを読んでいて七夕の由来について新発見!
「
本来は棚機(はた)と書き、 棚機女に選ばれた乙女が機で着物を織り棚にそなえて秋の豊作を祈る神事が、 盂蘭盆に帰ってくる祖先の御霊に備える仏教行事に結びつき、 やがて中国の織姫彦星伝説と合わさったもの。」とあります。 とても日本らしい文化ですね。 お願い事いっぱいあるけど、欲張らず家族皆で短冊に書きたいと思います。
そうそう... 土曜日浴衣着て走った10キロマラソン... 昨日知ったのですが、年齢別のカテゴリーで、ナ、なんと4位に入っていたようです!(驚) 結構後半だらだら走っていたのでとてもビックリでした!! 年齢別...と言っても、40歳になってしまったので、カテゴリーは「40-49歳」なんですけどね。(笑) これからもっとまじめに走ります! 今朝も走ってきましたよ! 少しつづ距離を伸ばしています!
昨日、やっと成田東小学校宛に荷物を発送してきました! 友人たちで作った手作りのズボンとか、お菓子、写真や皆の心のこもったお手紙など... 箱が閉まらないぐらいいっぱい入れて送りました!(笑) 夏休みに入る前に届くといいなぁ... 成田東小学校はこの大震災の影響で夏休みが縮小されてしまったそうで... 秋休みも危ういとか... この荷物が子供たちに元気を分かち合うことが出来るといいですね。
岩手県山田町(震災前)

岩手県山田町(震災後)
ところで... 引き続き支援物資を送らせていただいているBe I Projectさん。そこをまとめていらっしゃる及川タクマさんが、岩手県山田町を訪問し、柳家初花復興支援落語会の皆さんと娯楽支援に行かれたそうデス。
その際私たちのプロジェクトで送られてきた物資も一緒に持っていかれたそうで... 仮設住宅や避難施設には今でもたくさんの人たちが肩を寄せ合って生活しており、気温が上がってきているこの時期、蚊やハエなど虫対策も深刻な問題です。 たくさんの支援物資は必要な方々の手に渡ったそうで...
今でも目を伏せたくなるような光景があちらこちらで見ることができます。 最近めっきりテレビやニュースでは取り上げられなくなった東北大震災。 まだまだたくさんの人たちが助けを必要としています! 私たちが出来ること、引き続き支援していきたいですね。
私と一緒にSave Japanプロジェクトをしているニコールさんも、東北大震災支援についてブログを今日書いています。 みてみてください。 http://www.thesleepytimegal.com/my-japan/
0 件のコメント:
コメントを投稿